【診療最終受付】
午前診療 12:00
午後診療 19:00
           電話番号042-537-8837

Vaccine

予防接種について

注射される猫

ご家族の健康を守るためにも、
予防接種は重要です

注射される猫

ワンちゃんやネコちゃんの健康を維持し、長く楽しく暮らすためには予防接種は欠かせません。「室内で飼育しているので」といった理由で予防を怠る例も見られますが、蚊やノミ、ダニなどの感染症を媒介する生物が屋内に侵入することもあります。そのため、予防のためのワクチン接種や予防薬の利用は、定期的に受けてください。

予防接種は重篤な疾患を防ぐために推奨されているものですから、予防を怠って発症すれば生命に関わる例も少なくありません。また、動物だけでなく人間にも影響する感染症もあるので、まずは予防の知識を正しく持つことをおすすめします。

当院で取り扱うワクチン一覧

  • 狂犬病予防接種

    狂犬病ワクチンは、生後3ヶ月以上経過したワンちゃんが接種することを義務付けられており、接種しない場合飼い主様が罰則を受けます。当院ではお住いの地域を限定せず、狂犬病ワクチンの接種を行っています。

  • 犬・猫混合ワクチン

    混合ワクチンは、重篤な症状をもたらす複数の感染症を予防できるメリットを持っています。ワクチンの種類についてはわからない方が多いと思いますので、お気軽にご相談ください。丁寧に説明いたします。

  • フィラリア予防

    蚊が媒介する感染症で、ワンちゃん同士での感染もあり得ます。体内に侵入したフィラリアが心臓や肺に寄生すると生命に関わることもあります。予防は注射のみでなく飲み薬もご用意できます。

  • ノミ・マダニ予防

    ノミやマダニは皮膚に寄生して吸血し、痒みや皮膚病を起こします。また、ヘモプラズマ症やバベシア症などを媒介することもあるので、定期的な予防を行うことを推奨します。

寄り添って寝る犬と猫

抗体検査について

狂犬病ワクチンのように毎年の接種を義務付けられているものもありますが、その他のワクチンは抗体ができていれば、無理に接種する必要はありません。ワクチンを接種することは、多くのワンちゃんやネコちゃんにとってストレスになる場合が少なくありません。そのため、抗体検査を実施してワクチンが必要かどうか判断し、抗体が弱っていれば接種するという判断も可能です。

マイクロチップ埋め込み注射

マイクロチップについて

ワンちゃんやネコちゃんにマイクロチップを埋め込んでおくと、万一迷子になった場合に発見できる可能性が高まります。「身体に異物を埋め込むのは動物がかわいそう」というご意見もあるかと思いますが、痛みはほとんどなく、動物にとっての負担も大きなものではありません。

当院でもマイクロチップの埋め込みを行っていますので、検討されているようであればお気軽にご相談ください。

料金表

犬5種混合ワクチン ¥4,950(税込)
犬6種混合ワクチン ¥5,500(税込)
犬8種混合ワクチン ¥6,600(税込)
犬10種混合ワクチン ¥7,700(税込)
猫3種混合ワクチン ¥3,850(税込)
猫5種混合ワクチン ¥6,600(税込)
狂犬病ワクチン ¥3,850(税込)
猫 エイズワクチン ¥5,500(税込)

検査・健診について

ワンちゃん用の健診『ドッグドック』と、
ネコちゃん用の健診『キャットドック』を実施しています

人間の場合、年に1回程度の健康診断を受けると思いますが、ワンちゃんやネコちゃんの成長は人間より何倍も早いので、年に数回の健康診断を受けることが適切とも言われています。また、動物の場合、体調不良を自ら訴えてくるようなことはないので、飼い主様が異変に気付いた時には病気が進行している例もあります。

そのため、動物たちの健康を維持するためには定期的な健康診断をおすすめします。

健診の流れ

    1. Step01初診・ヒアリング

      当院で健康診断を受けていただく場合、まずは初診・ヒアリングの場を設け、問診票をもとに普段の健康状態をうかがい、現在、疑われる病気がないかどうかを調べます。それを基に、どういった検査が必要なのかをご提案いたします。また、そのタイミングで健康診断のご予約をお取りいたします。

      初診のご予約は、下記電話番号からお問い合わせください。また、事前に問診票を記入してのご来院をご希望の方は、下記のボタンからダウンロードをお願いします。

    2. Step02検査当日

      検査日にはまず視診や聴診、触診などを行います。その後、身体の各部を確認した後、血液検査やレントゲン検査、尿や便の検査、超音波で腹部を見る検査や眼科検査、心機能検査や生化学検査なども実施します。

    3. Step03検査結果のご報告

      検査結果は報告書としてお渡しします。その際に詳細を説明し、異常があれば治療につなげていきます。

  • キャンペーン

    記事一覧

注意事項

  • 当日は朝にお預かりします。内容によって終了予定時間をお知らせしますので、お迎えをお願いします。
  • 問診票と採尿管を検査前にお渡ししますので、当日お持ちください。検査内容によって当日の尿や便の採取をお願いする場合もあります。
  • 検査開始時間からさかのぼって12時間は食事をさせないことを基本としています。ただし、難しい場合はご相談ください。検査内容に支障が出る場合がありますが、できる範囲の検査に限定することもあります。
  • 水を飲むことはかまいませんが、ミルクなどは控えてください。
  • 検査前に疾患の兆候が見られれば、検査を延期することがありますのでご了承ください。