このような症状はありませんか?
-
- 口臭が気になる
- 歯垢や歯石が沈着している
- 口が痛そう
- 鼻水やくしゃみが多い
- 人に噛みついて怪我をさせてしまった
- 口の中にできものがある
- ヨダレが多い
このような症状が
みられたら、歯科の病気の
可能性があります!
考えられる病気・疾患について
-
犬の主な歯科の病気・疾患
-
歯周病
歯石によって歯を囲むように位置する歯肉や口腔粘膜や骨に強い炎症を引き起こす病気です。
不十分なデンタルケアや歯周病になりやすい犬種、食餌の食べ方などにより歯垢が付きやすい子は、歯垢が石灰化し歯石となり、歯周病を悪化させます。
全身麻酔下で超音波スケーラーにより歯石を除去し、ポリッシャーにより歯の研磨をすることで歯肉炎の進行を抑えることができます。重度な歯周病では抜歯が必要となることがあります。
麻酔下の歯石除去術のあと定期的な歯磨きや適切な食餌管理などでケアします
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 口臭がする
- 歯石がついている
- 歯がぐらついている
- 口から出血した
- 口が痛そう
-
犬歯の抜歯
犬歯は犬の歯の中で最も尖った歯で、上下左右に4本あります。
犬が噛み付いた時に刺さるため、犬にとっては自分の身を守るための大事な武器となります。
しかしながら人との暮らしの中で重大な事故を起こしたりしてしまうことがある場合もあります。
やむを得ないときに検討する、安易に行う処置ではありませんが、犬の命を守るために犬歯を抜歯することを検討することがあります。
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 人や他の犬に噛み付く重大な事故を起こしてしまった
- トレーニングだけでは本気で噛みつく性格を矯正できない
-
口腔内腫瘤
口腔内に腫瘍ができることがあります。
代表的なものに扁平上皮癌や悪性黒色腫、エプーリスなどがあります。外科手術で摘出することで治療を行いますが、悪性のものは局所転移を引き起こし命に関わるものがあるため、早期発見早期外科摘出と病理診断が大切になってきます。歯周病にならないように定期的ケアを行うことも大切になってきます。
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 口の中にイボがある
- 口の形が変わってきた
- 口から出血した
- 口を痛がる
- よだれが多い
- 口を常にくちゃくちゃしている
- 歯茎が腫れている
-
-
猫の主な歯科の病気・疾患
-
ウイルス疾患による口内炎
猫エイズやカリシウイルス感染症など、ある特定の伝染病が関連して生じる猫の口内炎があります。
猫エイズの場合、口の奥の口角と呼ばれるところに強い病変があり大きな痛みのため、よだれと出血、痛みのため物が食べられなくなってしまう事があります。完治が難しいので口の感染と痛みのコントロールが主要な治療戦略になります。
カリシ感染症は3種混合ワクチンで予防できるため、口内炎発症が認められる猫ちゃんは治療と合わせてワクチン接種を行う事があります。
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 口が痛い
- 口から出血がある
- 食べると痛そう
- よだれが多い
- 歯が抜けている
- 食欲が落ちている
- 口を常にくちゃくちゃしている
- 歯茎が腫れている
-
猫の歯牙疾患が関連した歯周炎
猫ちゃんの中には、年齢を重ねるとともに特別な理由もなく歯肉が赤くなり、歯周病がひどくなり、歯が抜けたりするような子がいます。
原因はよくわかっていませんが、自分の歯に対する免疫の反応によるものや何かの感染症によるものと考えられています。
初期はデンタルケアで歯周病を悪化させないようにすることや抗生物質と抗炎症薬の投与で対応しますが、悪化してしまった場合、荒療治ではありますが歯を抜歯することで改善させる事ができる事があります。
ご心配な方は一度動物病院での診察を受けることをお勧めします。
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 口が痛い
- 口から出血がある
- 食べると痛そう、特に歯の周りの炎症が目立つ
- よだれが多い
- 歯が抜けている
- 食欲が落ちている
-
口腔内腫瘍
口腔内に腫瘍ができることがあります。
代表的なものに扁平上皮癌や悪性黒色腫、エプーリスなどがあります。
外科手術で摘出することで治療を行いますが、悪性のものは局所転移を引き起こし命に関わるものがあるため、早期発見早期外科摘出と病理診断が大切になってきます。歯周病にならないように定期的ケアを行うことも大切になってきます
-
このような症状が出た場合、ご連絡ください
- 口の中にイボがある
- 口の形が変わってきた
- 口から出血した
- 口を痛がる
-
歯科治療3つの特徴
-
特徴1
リスクや副作用を極力低下させる麻酔管理
歯科処置において気にされる方が多いのが麻酔管理です。麻酔のリスクはゼロにはできないものの、当院では、できるだけ低くできるように努めております。術前検査によるリスク評価、身体の状態や検査結果などから個々の状態に合わせた麻酔薬の使用、術前からの点滴や投薬によるリスク低減、最新の麻酔器による管理、術中の状態変化を最新の生体モニター機器により把握し素早く対応、術後も状態によりICUなどを使用して術後管理にも気を付けております。
-
特徴2
徹底した痛みの管理
中高齢のワンちゃんねこちゃんでは、抜歯が必要となることも少なくありません。抜歯時の痛みは、交換神経の刺激や血圧の上昇から心臓や肺など全身への悪影響をもたらします。また、持続する痛みが神経を過敏にし、痛みを感じやすくなることで心身への負担となります。当院では、出来る限り痛みを抑えるために、術前・術中・術後において複数の鎮痛薬を併用したマルチモーダル鎮痛をおこなっております。鎮痛薬と一言で言っても、作用する痛みの神経部位が異なるため種類の異なる鎮痛剤を使うことで痛みをかなり抑えることが可能となります。
-
特徴3
目に見えない部分もしっかりと丁寧に処置しています
超音波スケーラーを使用して、歯の表面だけではなく外からは見えない歯周ポケットの汚れもしっかりと除去します。歯石除去後はとてもキレイに見えますが、目に見えない小傷が歯の表面についています。そのままだと歯石が再付着しやすくなってしまうため、当院では研磨剤を使用して歯の表面を磨き上げ(ポリッシング)、歯石の再付着を起こりにくくします。
歯科治療の流れ
-
Step01受付・問診
受付いただきましたら、スタッフから問診させていただきます。どのような症状がいつごろからあるのかお伺いしますので、日々のオーラルケアのお悩みなどもあればお伝えください。
-
Step02身体検査
お顔、お口はもちろんのこと、全体的に身体検査を実施します。口腔内の問題が全身に波及していないかも評価いたします。
-
Step03検査
重度の歯周病や口の中にしこりがある場合、それが全身へ影響を及ぼしている場合もありますので、血液検査やレントゲンをご提案させていただくことがございます。また、歯石の除去や口の中のしこりの検査などには多くの場合、全身麻酔が必要になってきます。ご相談の結果、全身麻酔をかけることになりましたら、血液検査やレントゲン検査などを実施します。
-
Step04検査結果の説明・治療方針のご相談
お口の状態によっては全身麻酔下で歯石除去や抜歯、口腔腫瘤摘出などの処置が必要となります。全身麻酔をかけるには処置前検査で他の異常を把握した後になりますので、検査実施後処置日を予約いただくことになると思います。処置は細心の注意を払って行います。口腔内の観察、歯周ポケットのチェックない、必要に応じて抜歯、歯石除去、歯の研磨、歯周ポケットのケア等を行います。また、その後の日々のケアについてお伝えさせていただきます。
-
Step05お会計・次回の予約
お会計、お薬のお渡しは受付からさせていただきます。次回の再診日はお口の状態によってお伝えさせていただきます。
料金表
-
検査費用
軽度 880円(再診料) から 重度 15000円(歯石除去術前検査) から -
治療費用(※動物種・体重により変動します)
軽度 2200円(注射1種類) から 重度 25000円(全身麻酔下での歯石除去術) から