【診療最終受付】
午前診療 12:00
午後診療 19:00
           電話番号042-537-8837

Blog

犬猫の健康診断の重要性とは?タイミングと検査内容について獣医師が解説|立川市のあまの動物病院

立川市・東大和市・小平市・国分寺市・武蔵村山市・昭島市の皆様、こんにちは。
東京都立川市にあるあまの動物病院です。

今回は、ワンちゃんねこちゃんの健康診断の重要性や健康を守るために知っておくべきポイントについて解説していきます。

当院では、愛犬愛猫の健康診断を行っておりますので、お考えの場合は一度ご相談ください。

あまの動物病院の健診の流れはこちら>>>

1. イントロダクション

健康診断は、愛犬・愛猫の健康を維持し、病気を予防するために非常に重要です。健康診断を定期的に受けることで、元気で長い人生を送るためのサポートができます。診断を受けるメリットには以下のような点が挙げられます。

• 早期発見と治療:
病気は早期に発見するほど治療が容易であり、腎臓病など一生付き合っていく病気の管理も早期から始めることで、人の方でも重要視され始めている健康寿命(元気でいられる時間)を長くすることができます。愛犬愛猫の健康状態を守るためには早期発見がカギとなります。

健康管理:
体重、食事、生活習慣の改善点を把握し、健康的な生活をサポートすることができます。過度な肥満や削痩、栄養バランスの乱れは病気の原因となり、寿命が縮む原因となります。

治療方針の選択:
健康な状態を獣医師が把握することで、もし体調の悪化があった場合でも、より精度の高い治療を行なうことが可能となり、誤診や治療の副作用を防ぐことができます。

2. 健康診断とは?

健康診断は、以下のような検査項目から成り立っています。それぞれの検査項目がどのような病気を見つける手助けをするかについても説明します。

身体検査:
獣医師が目視、触診、聴診などで体調をチェックします。具体的には、以下の点が調べられます。

・ 体重と体型:
肥満や痩せすぎは、腎臓病、整形疾患、糖尿病や甲状腺疾患などの兆候を示すことがあります。

・皮膚と被毛:
皮膚の状態や被毛の健康をチェックし、寄生虫やアレルギー、アトピーの兆候を探します。

・口、耳、鼻:
歯石や口内炎、耳の炎症、鼻の分泌物などを確認し、歯石除去の必要性や耳の感染症、アレルギー、アトピーの有無を調べます。

・心音と呼吸:
心臓や肺の音を確認し、心疾患や呼吸器系の問題を検出します。

・腹部の触診:
内臓の大きさや硬さを確認し、内臓疾患や腫瘍の兆候を見つけます。

● 血液検査:
血液検査では、血液細胞の数や成分、肝臓や膵臓、腎臓の機能、甲状腺の機能、体内のミネラルバランスを評価します。これにより、貧血、肝臓病、膵炎、腎臓病、ホルモン疾患などを早期に発見することができます。

● 尿検査:
尿中の異常成分を調べ、尿路疾患や腎臓、ホルモンバランス、肝臓の問題を確認します。尿結石の有無、尿糖、尿蛋白、尿比重などがチェックされます。

 画像検査:
レントゲン検査や、超音波検査は臓器の形や画像処理された色を確認することで各内臓の腫瘍や異常を確認することができます。レントゲン検査は全体的な評価に、超音波は各臓器の評価に優れています。

血圧検査:
血圧を確認することで心臓や肝臓、腎臓などの評価を行うことができます。なるべくリラックスした状態で調べるため、検査室にて、スタッフが検査の準備が終われば部屋から退出し、飼い主様が測って頂く方法を行なっております。

 眼検査:
目の検査は目の圧力や涙の量、目の表面や奥の状態を確認して、ドライアイや目の傷、白内障、緑内障、腫瘍などの有無を確認することができます。

3. 健康診断を受けるべきタイミング

犬の健康診断は年齢や健康状態に応じて受けるタイミングが異なります。

子犬、子猫:
成長期の子犬子猫は、一般的に生後6ヶ月から1歳で初回の健康診断を受け、その後は年に1回程度の頻度で健康チェックを行います。

若い犬猫:
1歳から7歳の若い犬猫は、年に1回の健康診断が推奨されます。この時期は、基本的な健康管理と予防接種の更新が主な目的です。

中年期の犬猫:
8歳以上の中年期は、年に1回から2回の健康診断が推奨されます。内臓機能の変化や慢性疾患のリスクが高まるため、より頻繁にチェックが必要です。

シニア犬シニア猫:
11歳以上は、年に2回以上の健康診断が望ましいです。シニア犬は健康問題が多くなるため、定期的な診断と早期対応が重要です。

4. 健康診断を受ける流れ

1. 予約: 健康診断を受けるには、まず当院に予約が必要な場合がございます(コースによっては予約の必要はございません)。電話やオンラインでの予約が可能です。

2. 問診と検査: 当院での健康診断では、まず問診を行い、その後に身体検査や各種検査を実施します。

3. 結果の説明: 検査結果が出た後、獣医師が詳しく結果を説明し、必要な治療や予防策についてアドバイスします。

4. フォローアップ: 診断結果に基づいて、必要な治療や次回の健康診断のスケジュールを設定します。

5. よくある質問Q&A

 

• 健康診断はどのくらいの頻度で受けるべき?
健康診断の頻度は、犬の年齢や健康状態によって異なります。一般的には、1歳から7歳の犬は年に1回、8歳以上の犬は年に1回か2回、11歳以上のシニア犬は年に2回以上の診断が推奨されます。

• どんな犬種猫種でも同じ検査を受けるのか?
基本的な検査項目はすべて共通ですが、特定の犬種猫種には遺伝的に特有の健康リスクがあるため、追加の検査が必要な場合があります。獣医師と相談して、個別に対応することが重要です。

検査結果に異常があった場合の対処法
検査結果に異常があった場合、獣医師が具体的な病名や治療法を説明し、適切な対応策を提案します。必要な治療や追加検査を行い、愛犬愛猫の健康を改善するためのプランを立てます。

費用はどのくらいかかるのか?
健康診断の費用は、検査項目やキャンペーン期間によって異なります。当院では、詳細な費用について事前にご案内しますので、気軽にお問い合わせください。

6. 当院の健康診断キャンペーン

あまの動物病院では定期的に健康診断のキャンペーンを実施しています。この機会にぜひ、愛犬愛猫の健康チェックをお考えください。キャンペーンの詳細やご予約については、当院の公式LINEでの通知またはお電話でお問い合わせください。

7. まとめ

健康診断は、愛犬愛猫の健康を守り、長寿をサポートするために非常に重要です。定期的な診断を受けることで、病気の早期発見や予防が可能となり、愛犬愛猫が元気で幸せな生活を送るための基盤が築けます。東京都立川市のあまの動物病院では、皆様の健康を全力でサポートいたします。お気軽にご相談・ご予約ください。