【診療最終受付】
午前診療 12:00
午後診療 19:00
           電話番号042-537-8837

News

犬の歯周病の症状、原因、治療法について獣医師が解説|立川市のあまの動物病院

立川市・東大和市・小平市・国分寺市・武蔵村山市・昭島市の皆様、こんにちは。

東京都立川市にあるあまの動物病院です。

今回は、犬の歯周病について詳しく解説していきます。

犬の歯周病は、多くの犬に見られる疾患であり、歯や口腔内の健康を保つためには、その理解と適切な対策が必要です。

ここでは、犬の歯周病の症状、原因、診断方法、治療法について詳しく説明します。

もちろん、当院では犬の歯周病の治療も行っておりますので、お悩みの方はぜひ一度ご相談ください。

あまの動物病院の歯科治療はこちら>>>

犬の歯周病とは

犬の歯周病(Periodontal disease)は、歯肉や歯を支える骨などの口腔内の構造に影響を与える疾患で、歯肉の炎症から始まり、進行すると歯槽骨の吸収や歯の脱落や顎の骨折を引き起こすことがあります。これは、口腔内の細菌がプラークを形成し、それが歯石に変わり、さらに炎症を引き起こすことで発症します。歯周病は犬の口腔内の健康に深刻な影響を与えるだけでなく、進行すると全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。

 

犬の歯周病の症状

犬の歯周病の症状は、病気の進行度によって異なります。以下は、一般的な症状です。

  1. 口臭: 歯周病が進行することで、犬の口から強い口臭がすることがあります。これは、細菌の増殖や歯石が原因です。
  2. 歯石の形成: 歯の表面に黄色や茶色の歯石が見られることがあります。これは歯垢(プラーク)が石灰化したものです。
  3. 歯肉の炎症、顔面の腫れ、潰瘍: 歯肉が赤く腫れ、痛みを伴うことがあります。進行すると、歯肉が出血することもあります。さらに歯の根元まで進行すると化膿して顔面が腫れ、皮膚が裂けて膿が出ることもあります。
  4. 歯茎の退縮、歯のぐらつき: 歯周病が進行すると、歯肉が下がり、歯を支える骨が溶けて歯の根が露出することで、歯がぐらつくようになります。
  5. 食事の問題: 歯や歯肉の痛みにより、硬いフードを食べることを避けるようになり、さらに悪化すると食欲自体が減少することがあります。
  6. 涙やよだれ: 痛みや不快感から、多量のよだれや涙を流すことがあります。
  7. くしゃみや鼻水:上の歯の場合、歯の根元まで進行すると鼻の中まで進行して、くしゃみや鼻水など鼻炎の症状を示すことがあります。

 

犬の歯周病の原因

犬の歯周病は、主に以下の原因によって発生します:

  1. プラークの蓄積: プラークは細菌の集まりで、歯の表面に付着しやすいです。これが約3〜5日で歯石に変わり、歯周病の原因となります。
  2. 歯石の形成: プラークが石灰化することで歯石が形成され、これが歯周組織を刺激して炎症を引き起こします。
  3. 不適切な歯磨き: 飼い主による定期的な歯磨きが不足していると、プラークや歯石が蓄積しやすくなります。
  4. 食生活: 柔らかい食事ばかりを与えていると、歯の表面を磨く機能が不足し、歯石が溜まりやすくなります。
  5. 遺伝的要因: 一部の犬種は歯周病にかかりやすい傾向があります。特に小型犬種は歯周病になりやすいと言われています。
  6. 免疫系の問題: 一部の犬は免疫系の問題によって、細菌感染に対する抵抗力が弱く、歯周病を発症しやすいです。

 

犬の歯周病の診断

犬の歯周病の診断は、以下の方法で行われます:

  1. 口腔内検査: 獣医師が口腔内を視診し、歯肉の炎症、歯石の形成、歯のぐらつきなどをチェックします。
  2. 歯科用X線検査: 歯周病の進行具合を確認するために、歯槽骨の状態を評価するためにX線検査が行われます。これにより、骨の吸収度や歯の根の状態がわかります。
  3. 歯周ポケットの測定: 歯肉と歯の間にある歯周ポケットの深さを測定し、炎症の程度や病気の進行度を評価します。
  4. 口腔内の詳細な検査: 歯の表面や歯周組織の詳細な検査を行い、歯周病の原因や状態を把握します。

 

犬の歯周病の治療

犬の歯周病の治療は、病気の進行具合によって異なります。主な治療法は以下の通りです:

  1. 歯のクリーニング: プロフェッショナルな歯科クリーニングを行い、歯石やプラークを除去します。これには、スケーリングやポリッシングが含まれます。
  2. 歯周ポケットの治療: 深い歯周ポケットがある場合、ポケット内の清掃や治療を行い、炎症を抑えるために薬物治療を行います。
  3. 抗生物質の投与: 歯周病の原因となる細菌を抑えるために、抗生物質を使用することがあります。
  4. 外科的治療: 重度の歯周病では、外科的に歯周組織を修復する手術が必要になることがあります。
  5. 歯磨きとケア: 治療後も、家庭での歯磨きや歯のケアが重要です。犬用の歯磨きペーストとブラシを使用し、定期的に歯を磨くことで、歯周病の再発を防ぎます。
  6. 食事の管理: 歯に優しい食事を提供し、歯石の形成を防ぐための特別なフードやおやつ、サプリメントを選ぶことも効果的です。

あまの動物病院の歯科治療はこちら>>>

■終わりに

犬の歯周病は早期発見と適切な治療が重要です。飼い主の皆様には、愛犬の口腔内の健康を守るために、定期的な歯科チェックや適切なケアをお勧めします。

何か気になる症状がある場合は、早めにあまの動物病院までご相談ください。当院では、専門的な知識と最新の医療技術で、愛犬の健康をサポートいたします。